着物に関する技術は、一度身につけたらいつまでも色あせない伝統技術です。希少価値の高いスキルを習得して、プレミアムな人材になれる本校は、数少ない「きもの専門」の学校の1つです。
2022年 | |
11月5日(土) | 12月4日(日) |
2023年 | |
1月22日(日) | 3月4日(土) |
3月26日(日) |
きもの科 2年/45名
※修了後、専攻科への進学可
・和裁や着付をはじめ、きもののすべてを学びます。
世界のファッション関係者も高く評価する日本の「きもの」。近年の浴衣ブームや「キモノ女子」など、世間でも注目されています。
その一方で、和裁や着付の専門技術を持つ人は年々少なくなっていて、若い人材は業界から常に求められています。本校はきもののすべてを学ぶことができる数少ない学校のひとつです。
和裁や着付はもちろん、日本刺繍やヘアメイク、和小物、そして背景にある日本文化まで、きものに関するすべてを学ぶことができます。
人とは違った分野で活躍したい。そんなあなたの感性が、日本の伝統美を進化させます。
・テクニカルorコーディネート?自分の興味に合わせたコース選択
2年次の選択授業では、自分の興味関心に合わせて、「テクニカルコース」と「ショップコーディネートコース」のどちらかを選びます。「テクニカルコース」では、よりクオリティの高いきものを仕立てるための縫製技術を深く学びます。「ショップコーディネートコース」では、企業コラボを通し、ショップリサーチ、商品企画、製作までの一連の流れに挑戦します。
・ブランドコラボやショーイベントで実践力を養います
有名きものブランドとのコラボ授業では自分たちの製作した着物や帯、小物が実際の店舗に並び、お客様の手に渡ります。また、年に数回行われるきものショーでは企画・構成・制作・着付・ヘアメイク・モデルまでのすべてを学生たちの手で作り上げます。
本校は担任制です。授業での学習のサポートはもちろんですが、学生ひとりひとりのことを知り、学校生活全体をサポートできるような環境を整えています。また、少人数制なので、わからないことや困ったことがあったときに質問しやすい環境です。同じ目標を持った学生が集まるので馴染みやすく、イベントも楽しめます。
学生が企画・演出・衣装製作・モデル・音響のすべてを担当するきものショーや、学内のコンテスト、学園祭、フィールドワークなど多くのイベントを用意しています。しっかり学びつつ、学生生活も楽しむことができます。
日常的にはあまり触れる機会がないきものですが、特別な機会や特定の記念日に着るお召し物として、きものは外せません。高級呉服店はイメージしやすいですが、他にもブライダルの式場やフォトスタジオのスタイリストとしても活躍できます。
三松 、辻和 、いわきや 、やまと 、二葉屋 、東宝コスチューム 、東映、ハツコエンドウブライダル 、明治記念館 、きもの専門店まるやま、他多数
JR中央・総武線、東京メトロ東西線
「中野」駅 (北口)徒歩1分